シラス壁の特長
- ペットやタバコなど気になる臭いを消臭します。
- 室内の湿気をコントロール。結露を防ぎます。
- 殺菌・空気洗浄化作用で家族の健康を守ります。
- 下地処理も100%自然素材。シックハウスは無縁です。
- 土壁ならではの豊かな風合いが癒しの空間を演出します。

マグマが生んだ「シラス」
火山灰シラスは、2万5千年前の火山活動によって噴出した火山灰。
非結晶質でミネラル分が多く、複雑な多孔質形状をした天然セラミック物質であるシラスが、近年では高い可能性を秘めた国産天然資源として様々な分野で注目を集めています。 この火山灰シラスを活用した高千穂のシラス壁は、人と住まい、そして地球環境に余計な負担をかけず、快適な住環境を実現する壁材です。
火山灰の中に「シラス」という特殊な灰があります。

火山国・日本には火山噴出物が広く分布していますが、鹿児島や宮崎には無尽蔵ともいえるシラスが堆積し、鹿児島湾周辺では広大な台地をつくっています。これをシラス台地とよんでいます。


マグマが生んだ新素材火「シラス」

南九州のシラスは、およそ2万5千年前の姶良カルデラの噴火により、火砕流となって流れ出た火山噴出物です。噴火のあとに空から降ってくる灰とはちょっと違うんですね。
マグマは火山の噴火によって地上に現れ、その噴火の形態によって、溶岩と火山灰に変わります。溶岩は珪酸分が少なく粘性の低いマグマが、溶岩流となって流れ出るもので、流れ出た後はゆっくりと冷やされながら様々な鉱物に変化していきます。
一方、火山灰は、珪酸分が多く粘性の高いマグマが爆発的に噴火し、急激に冷やされることによって発生します。マグマが急激に冷やされたものである火山灰は、マグマが噴出する直前の状態を残している物質であり、したがって、火山灰シラスはマグマにとても近い物質であるということができます。超高温で焼成された高純度セラミックであることから、私たちはこれを「マグマセラミック」と呼んでいます。
地上の生命を育んだ海=マグマスープ

海の中ではマグマがゆっくりと冷やされて鉱物となり、そこに含まれる様々な物質が水に溶け出しました。つまり、海はマグマのエキスを含んだスープとも言えるものなのです。そしてそこでは生命の源となるタンパク質が作られ、それを元に原始生物が誕生しました。そこから遥かな時間を経て進化を遂げたのが私たち人間を含む地球上の生物たちです。 つまり、水や空気、そして地球上の生物の誕生には、海=マグマスープが大きな役割を果たしたと考えられるのです。
だから人とシラスは相性がいいんです!

マグマから生まれ、地球が育んだ火山灰シラスは、私たち人間のDNAの記憶に優しく働きかけ、安らぎを与えてくれる健康機能を持っているんですね。
雑誌の取材にて
